企画・講演会

  1. Home >
  2. 講座・企画トップページ >
  3. 講演会記録

講演会記録一覧

オアーゼでは外部から講師をお招きして、講演会を開催しています (不定期)。

今までに開催した講演会

◇ 2010.09.26
発達障害について Q & A 
◇ 2007.11.23
向き合うことと寄り添うこと ― 在宅医療の実践から -
◇ 2007.07.15
佛 像 ― 祈生 (いのち) の形 -
◇ 2007.05.27
人間は人の生命に関わるとき自分の生命が最も輝く
◇ 2006.11.11
心理学と建築をつなぐ

発達障害について Q & A

会   場
オアーゼ
講演者
渡辺慶一郎先生 (東京大学学生相談室ネットワーク本部 精神保健支援室)
日   時
2010年9月26日(日) 13:30 ~ 15:30
会   費
3,000円
チラシ
講演会案内 

ご紹介

一昨年まで東京大学医学部付属病院「こころの診療部」に勤務され、現在東京大学学生相談室ネットワーク本部 精神保健支援室におられる渡辺慶一郎先生に、発達障害のお話を伺います。

湘南地域を中心に教育や医療で活動している心理職を今回は対象としています。日々研究の進む発達障害ですので、最新の情報にふれることができ、また私たちの日常の臨床での疑問や質問にお答えや助言をいただくことができます。人数が限られておりますので、じっくりとお話を伺えるよい機会と思います。ぜひご参加ください。

向き合うことと寄り添うこと ― 在宅医療の実践から -

会   場
オアーゼ
講演者
船戸クリニック 船戸崇史 氏
日   時
2007年11月23日(金) 11:00 ~
会   費
1,500円 (昼食と懇親の会参加の場合は +500 円)
チラシ
講演会案内 

ご紹介

船戸クリニックは岐阜県養老市の自然の中にあります。木々をふんだんに使った素敵なデザインの建物が散在しています。診察を体験したのですが、待っている間に枇杷の葉灸をしたり、足をあたためたり、猫とふれあったり・・・。そこには、多くの病院にありがちな緊張感やストレスが全くありませんでした。 家にいるような気持ちで診察を受けることができました。そのあたりまえのようで、なかなかない安らぐ空間。その秘密は船戸医師ご夫妻のお人柄にあるように思い、今回は多くの方に直にふれていただきたく、講演をお願いしました。

「向き合うことと寄り添うこと」
向き合うというのは、状況や物事を客観的に見て対処すること。寄り添うというのは、人と同じ場に立つ愛情です。船戸先生の本「天国への階段」を読むと、医者として病に向き合い、人として患者さんに寄り添う姿を感じます。私たちは、それぞれの職業 (医者であれ、サラリーマン、カウンセラー、主婦であれ) や立場が違っても、 誰かの役に立つということには、そのあたりのコツが大切で、どちらかに傾きすぎてもよくないように思います。

向きあいすぎれば、相手にとって冷淡であったり、厳しすぎたり、向きあわなすぎれば、プロではないでしょうし、寄り添いすぎれば、重荷かもしれず、寄り添わなければ冷たいものとなるでしょう。病や老い、そして看取りによる死を誰もが体験していきます。 先生の暖かくユーモアに包まれたお話の中に、改めて、自分の命、家族の命、ひとの命、そして、人とのきずなや生きる意味を考える機会になることと思います。どうぞお気軽にご参加下さい。

佛 像 - 祈生 (いのち) の形 -

会   場
オアーゼ
講演者
光秀造佛處 – koshu Zobussho - 木村光秀 氏 (仏師僧)
日   時
2007年7月15日(日) 11:00 ~ 13:30 講演
会   費
2,000円 (軽食つき)
チラシ
講演会案内 

ご紹介

木村光秀さんは、小学校 6 年生のとき、佛像彫刻と出会い、仏師にあこがれ、そしてそれを実現した方です。40 代 となり、より祈り深く仏像を刻み奉りたいと、高野山真言宗の修行をおさめました。現在、ご自身の仏像を「祈生」をテーマとし、制作しつづけておられます。今回の講演では、仏師になるすべの道のり、仏像について、修行のこと、今の思い、お話いただけます。

「仏教」というと、お葬式のイメージがあったり、お経も何を言っているのかよく分からない難しそうな宗教、という思いが私自身以前にはありました。それでもなんとなく仏像に心ひかれたり、寺院に行くと心が落ち着くような気がして、旅先では寺社に立ち寄ります。そして、なんとなく手をあわせてみたりします。 最近、改めて仏教の本を読んでみて、驚きました。本来の仏教は、私が思っていたような仏を拝むことを教えた宗教ではなかったのです。人間の心とは何か。心がどう出来ていて、どう悩み苦しむか、どうその苦悩から抜け出ていけるか、 そしてどう悟っていけるかを体系的に教えているものだったのです。まさに現代心理学が出来る以前のの心理学であり、現代心理学に共通する理解もたくさん含まれていることに気づきました。

若い方には職業選択など、今後の自分自身の方向性を考え、実現する勇気をもらえるのではないのかと思います。心理学を学ぶ方には、仏像、仏教と心、心理学について考える機会になるかと思います。現代心理学 (ユングなど) も仏教に影響を受けています。また、全ての年代の方に、お寺のお坊さんには、聞けないこともきっと答えてもらえると思います。私自身、こども電話相談室のように、「大日如来と不動明王とが何故あるんですか」など、ふだん疑問に思っていることをたくさん質問でき、明確に答えていただいてスッキリしました。どうぞお気軽にご参加下さい。

人間は人の生命に関わるとき自分の生命が最も輝く

会   場
オアーゼ
講演者
NPOレインボー国際協会 理事長 五十嵐薫 氏
日   時
2007年5月27日(日) 11:00 ~ 13:30 講演
会   費
2,000円 (軽食つき)
チラシ
講演会案内 

ご紹介

■ レインボーホームの理念
人間は大きな天の慈愛の中に、誰もが愛を学ぶためにこの世に生まれてきたのだと思う。なぜなら、人を愛することによって自分がいちばん癒されるからである。 レインボーホームにはいつでも好きなときに訪れることができる。子ども達と一緒にいるとき、いちばん幸せを感じるのは、こちらの方であることはよくわかる。 「人間は人の生命に関わるときに、最も輝く」。そのように人間は創られているからである。レインボーホームは、文明が豊になって 「何が本当の幸せか」 生き方を見出せなくなったこの時代に、魂のルネッサンスとして生まれた、いのちの家である。

思いを実現させること

「こういうことをしてみたい」「こうなったらいいな」「世の中にはこんなことが必要なんじゃないか」など、夢とか願いが心の中に浮かんだ時、ふっと元気がでてくることはありませんか?ところが、「でも、そんなことできるはずがない」「私には無理だわ」「うまくいかなかったらどうしよう」と考えてしまう・・・。思い浮かぶことは簡単でも、実現させることはむずかしい。いったいどうしたら私たちは思いを実現し、 自分自身が充実し、人の役に立っていくことができるでしょうか。

インドのコルカタでレインボー・ホームという孤児院をつくった五十嵐さん。そんな五十嵐さんも自分にできるだろうか・・・と思ったときもおありだそうです。マザーテレサとの出会いの中で、思いを実現していかれた五十嵐さんのお話は、きっと私たち一人一人にエネルギーを与えてくれることと思います。

当日 2 : 00 ~ 4 : 00 はオアーゼ自由アトリエ(会費 3,000 円)もあります。
好きな画材で無心に自分を表現していると、自分が見えてくる・・・心を遊ばせる体験になることと思います。

心理学と建築をつなぐ

会   場 :
オアーゼ
講演者
建築家 連健夫 氏 (有)連健夫建築研究室・一級建築士事務所
日   時
2006年11月11日(土) 16:00 ~ 講演
会   費
1,000円 (終了後、懇親会を開催。会費は別途 1,000 円)
チラシ
講演会案内 

ご紹介

こんな家にしたい、こんな部屋にしたい・・・そこで生活するということは、無意識に人は空間の影響を受けていることになります。空間と人との無意識の交流に着目し、「心と対話する建築」を設計し続けてきた連さんの講演会です。

オアーゼの設計は連健夫氏によるものです。山本の連想やコラージュをもとに設計されました。できあがって 2 年近くたちますが、個室スペースは山本にとっては心休まる空間となり、まるで、自分の体の一部のように違和感がありません。まさに、空間と対話しているような感覚をもち始めています。オアーゼにいらっしゃった方からも「なんか、ここに座ると落ちつく」と言っていただける場になりました。「街の縁側」と呼ぶ畳スペースでは、ヨガやカラーセラピーなどが行なわれ、多くの方の出会いと交流の場になっています。講演会ではちょっとした体験ワークも含まれています。参加者の方それぞれが、今の自分にとってのぴったりくる空間に気づき、 現状の中で工夫できるようなヒントを得られるのではないかと思います。