コラム : 相談室の窓辺から

  1. Home >
  2. コラムのトップへ >
  3. 心の弾力Ⅰ

心の弾力Ⅰ 2008.12.27

心をゴムでできた風船にたとえると、喜びで膨らみ、悲しみでしぼみ ・・・ 風船の弾力がしっかりしていると心は元気ということになります。ストレスというと悪い出来事を想像しやすいのですが、結婚や昇進など嬉しい出来事もストレスと言います。大きなストレスを受けると、風船が膨らんだままや小さく固まったままになり、もとの大きさに戻る弾力を失うことがあります。 また、大きなストレスでなくても小さな我慢・不満を常に耐え続けていると、同じように弾力を失います。

それを燃え尽き症候群と呼び、人を援助する仕事に就く人や、家庭で介護などに頑張っている人が陥りやすい状態です。仕事はこなしているけれど、日常生活はしているけれど、以前は楽しかったことが楽しく感じられない、つい食べ過ぎてしまう、目覚めがスッキリしない ・・・ などという時は、心の弾力を失っているサインかもしれません。

心の弾力が失われたと思った時には、ゆっくりと休むことがまず大切です。熱が出れば当然休むと思いますが、心が疲れた時には多くの人が「人に迷惑をかける」「まだがんばれるはずだ」と無理をしてしまいがちです。せっかく休んでも「申しわけなかった」「自分は甘えているのでは」などと考えていたら休養になりません。早めに一日休んで、休んだ時は罪悪感や後ろめたさを持たずに、 自分を充分に解放してあげることが、心のケアのコツです。

そしてそれでも回復しない時には、自分のストレスになっていたことに気づき、癒していくためにも、信頼できる人と話したり、医師やカウンセラーなど第三者に話すことなども試してみてください。 「王様の耳はロバの耳」 という昔話がありますが、安心して話すことは思う以上にストレスを軽減します。

人を援助する仕事をする時、心を込めてすればするほど、理不尽な出来事や行き違い・誤解などで、悲しい思いや腹立たしい思いをすることも多くあります。心の弾力を維持するコツは、そういった小さなことに「ガッカリ」して「あーショック」「あー悲しい」「あー腹立たしい」ときちんと感じて「まあいいか、さぁ次!」とその出来事を手放していくことです。感じないふりをしないことが大切です。