コラム : 相談室の窓辺から

  1. Home >
  2. コラムのトップへ >
  3. 時間の束縛からの解放

時間の束縛からの解放 2016.08.04

今から40年も前に書かれたミヒャエル・エンデ作の「モモ」は、円形劇場に住む不思議な少女モモが「時間泥棒」から時間を取り戻していく物語です。その中に次のような一文があります。『時間をケチケチすることで、本当は別の何かをケチケチしていることに誰ひとり気づいていないようでした。自分たちの生活が日ごとに貧しく、画一的になり冷たくなっていることを認めようとしませんでした。・・・人間が時間を節約すればするほど生活はやせ細っていくのです。』

やらなければならないことに追われて、時間いくらあっても足りない気がする・・・現代社会ではこのような「時間ストレス」を、多くの人が抱えているように思います。やらなければならないことが多いなら、それをさっさとこなしたら余裕が出るはずです。時間短縮のために家電やパソコンが開発されているのに、私たちはなぜかますます時間が無くなっているように感じられます。

時間とは、昼の長さが誰にでも同じであるように、客観的で全員に均一なものです。一方、同じ1時間でも、好きなことをしているとあっという間に過ぎ、苦手なことは長く感じたりするように、時間は主観的なものでもあります。「時間が無い」「暇がない」という時、機械的時間ではなく、人の心のうちの時間、人間らしく生きることを可能にする時間が私たちから失われて来ていると言えます。物語ではモモが時間の国に行き、灰色の男と戦い、時間を取り戻します。現実の私たちが時間の束縛から抜け出すヒントは『マインドフルネスストレス低減法』(J.カバットジン著)にありました。

1. 自分に何が必要かをよく見定める
時間をどう考えるか、どう過ごすかで時間に対する感覚は変わります。本当に必要なことを選んで行動することです。
2. 今に集中して生きる
私たちは過去を考えたり、将来について思い悩んで多くの時間を費やしてしまいがちです。その結果、不安や焦りの心で時間を過ごしてしまうことにもなります。今やっていることに集中することができたら充実した時間と感じられます。
3. 瞑想する
瞑想練習により、時間の流れをゆったりとしたものに変化させることができます。
4. 生活をシンプルにする
やるべきこと、やりたいことの優先順位を決め、意識的に切り捨てるものを選択します。

『時間とは生きることそのものなのです。そして人のいのちは心を住みかとしているのです。』(モモ)

相談の中で小さいころの記憶を聞いたときに、大人はどこへ行ったか何を習わせたのかを語りがちです。子供たちは、塾に行くときに食べさせてもらったアイスクリームや疲れて眠った時のお母さんの膝のにおいや温かさを話してくれます。どんな時もその時間を「生き生きと生きる達人」は、子供たちかもしれませんね。