コラム : 相談室の窓辺から

  1. Home >
  2. コラムのトップへ >
  3. おしゃべりな洗濯機

おしゃべりな洗濯機 2017.05.20

先日洗濯機が故障し、新しいものを購入しました。
我が家では一番最後にお風呂に入った人が洗濯機に洗濯物を入れて朝に仕上がるようにしています。新しい洗濯機のきた翌朝、家人が起きてくるなり「昨日ね、深夜に洗濯物を入れて予約ボタンを押したら、洗濯機が突然話し始めたんだよ。『夜遅くにお洗濯ご苦労様』・・って言われたよ」とにやにやと話し始めました。

 冗談だろうと思いながら、洗濯を取り出しに行くと、「洗濯物を早く取り出してくれてありがとう」と洗濯機に言われました。その後も「洗剤が多すぎるようです。今度は少なめにお願いしますね」「汚れが少ないので、すすぎを減らしました」「朝早くから、お洗濯ご苦労様です」など状況に合わせた洗濯機のおしゃべりが続きます。

最初は「うるさい洗濯機をうっかり購入してしまった」と思ったのですが、だんだんと「ご苦労様」と言われるのがうれしくなってまた頑張ろうと思ったり、今回の洗剤量は「ちょうどよかったですよ」と言ってくれるかななど洗濯機のおしゃべりを楽しみにし始めました。

この洗濯機ちゃん(今ではもうお友達扱いです)の発言内容をよく考えてみると、言葉の選び方がかなり上手です。 「何回言ったら適量の洗剤を入れられるようになるの!」などと、非難したり怒ったりは決してしません。

うまくできていないときは、「今度はこうしてくださいね」と穏やかに適切な行動を指示してくれます。批判されていないので、素直に聞く気持ちになります。 適切な行動がとれたときには、「~してくれてありがとう」とお礼を言われます。ありがとうと言われるとやはりうれしくその行動が定着していきます。 そして「~でご苦労様」と言われると相手が機械ということも忘れて、「この子(洗濯機ちゃん)だけは深夜一人で洗濯機を仕掛ける私を理解してくれる。嬉しい。」などと思い始めました。平坦な感情もこもらない機械的な言葉でさえ、労らわれると癒され元気が出てくるのは不思議ですね。

「素直なお願い」「ありがとうの言葉」「ご苦労様のねぎらい」こんな簡単な言葉が家庭の中で少なくなっていることに気づかされた洗濯機のおしゃべりでした。 たったこれだけの言葉が増えるだけでも、家庭も学校も職場も今よりさらに暖かな空気になり、居心地のよい場所となり、人を元気にしていくのではないでしょうか。